
陶芸家 小林雄一さんの器です。
修行の土地でもある益子の土、原料にこだわり、素材本来の魅力あふれる飽きのこない器を手がけている小林さん。
稲藁、籾殻を焼き、ご自身で原料も作っているところからも手を抜かずに手間暇かけて製作しているこだわりを感じられます。
赤土に白土の泥漿をかけ、白い器に見せる「粉引」という伝統技法を身に付けつつ、自身オリジナルの「風化粉引」と名付けた技法を施した、壁の漆喰が剥がれたような経年変化をまとった独特の雰囲気が特徴です。
自然の恵みを受け、その魅力を存分に引き出した器には、どっしりとした安心感と使い心地の良さを感じられます。
※一点ずつ手作りのため、多少の歪みやサイズ、風合いがそれぞれ異なります。スクリーンと実際のお色味が異なる場合がございますので、予めご了承ください。
商品詳細
サイズ:
風化粉引 白 直径約8cm、高さ約4.5cm
風化粉引 黒 直径約8cm、高さ約5.0cm
素材:陶器
注意事項:電子レンジ、オーブン、食器洗浄機での使用はお控えください。使用前に目止めの処理をすると長く綺麗にお使いいただけます。
お手入れ:台所用中性洗剤とスポンジ等の柔らかい素材で手洗いで洗浄してください。洗い終わった後は、布巾等で水気を拭き取って乾燥させてください。